冊子や第2次調査に含まれる謎のヒント、解説を載せています。
解けない謎があれば参考にしてください。
冊子
この解説には第2次調査のネタバレが含まれる。
9ページの2023/03/20の項目には「21, 23, 34, 53, 25, 13」という数字が順に含まれる。
対戦結果表の上から2行目・左から1列目, 上から2行目・左から3列目…を順に拾っていくと「あクルツクす」となる。
これはみなみじゅうじ座α星のアクルックスのことであり、その英語表記の「acrux」が11ページのパスワードである。
桜の花の赤い点・黄色の点の数は左から順に(7, 1), (11, 1), (3, 5), (2, 3), (3, 2), (9, 1), (6, 4), (4, 4)である。また左から3, 7番目の桜の花には2枚の葉がついている。
50音表の左から7番目・上から1番目, 左から11番目・上から1番目…を順に拾い、3, 7番目の文字に濁点をつけると「まんぞくしらべて」となる。
冊子のスポンサーになっている「まんぞく運送」を検索して欲しいという意味である。
ページ一覧の5を参照。
手紙の字は様々な色で書かれており、不自然である。
絵画に手紙と一緒に描かれている赤シートを使い残った文字を読むと「ミはねにっしみつけて」となる。
ページ一覧の8, 9を参照。
ページ
第1次調査の際の104ページを参照。
シナイドリが訪れる前後に訪問先の少年院等からの移送が多く行われていることが分かる。
これらの訪問の裏では施設が求める「個体」探しや移送が行われていたのである。